カラフルなボールとか作れないかなー?
・手芸が好き
フェリシモの「加賀手まり」って何?
フェリシモって?
フェリシモとは、ファッションや雑貨、手作りキットなどのさまざまなオリジナルの商品を届けてくれるサービスです。
洋服や靴などの一回買い切りの商品から、雑貨や消耗品の定期購入、手作り雑貨のキット、おうちレッスンのプログラムなど色んな商品があります。
その中でも今回おすすめしたい手作りのキットが「加賀手まり」です!
手作りの手芸キットは、フェリシモのサイトのクチュリエというページの中にあります。
クチュリエは編み物や刺繍、レジン、ビーズなど他にも色々手芸のキットが売っています。
加賀手まりとは
加賀手まりとは、石川県金沢で広まった伝統工芸品です。
昔、わずか3歳で加賀に嫁いだお姫様(徳川家康の孫・珠姫)が花嫁道具として持参したのが手まりで、それが広まっていきました。
連続しているカラフルな幾何学模様がとても綺麗で、中に入っている鈴がチリンといい音を立てます。
そんな時にはフェリシモの手まりを作れる「日本の花々 置いてつるして飾れる 手のひらサイズの加賀手まりの会」のキットがおすすめです!
日本の花々 置いてつるして飾れる 手のひらサイズの加賀手まりの会
月1セット1,715円(税込1,852円)
12回セットで毎回菊やなでしこ、椿などの四季の花々がモチーフのキットが届きます。
初回のお届けでは針もセットで入っています。
フェリシモの手まりキットを注文すると、こんな袋に入って届きます。
袋にかぎ針のモチーフ編み図が書いてあります。なんだかオシャレ!
中身はこんな感じ。
プラスチックの鈴、わた、手まり糸などが入っています。
これは福寿草という花がモチーフの手まりですね。
公式の加賀手まりのキットの紹介動画です。
真ん中から、プラスチックのすず→わた→地巻き糸→手まり糸という順で作っていきます。
一つ作るのに大体7時間が目安です。
大体サイズは5〜6cmぐらいです。
少し製作に時間はかかりますが、難しくはないので誰でも作れますよ♪
時間がかかった分、愛着もひとしおです。
ボールのかわりに手作りの手まりをおもちゃにするメリットとデメリット
赤ちゃんのおもちゃにするメリット
カラフルで繊細な色使い
赤ちゃんはまだあまり目が見えていないので、はっきりした色を見せることが刺激になります。
色づかいもカラフルかつ繊細で「キレイだな」「可愛いな」と思う心が育ちます。
持ちやすいサイズ感
この手まり、本当にちょうど子どもの手に持ちやすいサイズなんです。
我が家でもボールのかわりに家の中で投げられまくっています。
軽くてやわらかい
真ん中に鈴が入っていますがそれをわたと糸でくるんでいるので、やわらかい質感です。
しかも軽いので、子どものおもちゃとしても最適です!
鈴の音がする
赤ちゃんは聴力は最初からしっかり備わっています。
鈴の優しい音で赤ちゃんと遊ぶひと時はとても幸せな時間です。
お花の勉強もできる
日本に実際に咲くお花をモチーフにしているので、花の種類の勉強にもなります。
少し大きくなってきたら、花の図鑑と照らし合わせてみてもいいですね。
意外と丈夫
糸をぐるぐる巻いている手まり。
糸がほどけてきたり壊れちゃったりするかも?と思うでしょうがそんなことはありません!
我が家の2歳児は、投げたりおままごとの材料にしてみたり蹴ったりと結構ハードに遊んでいますが、壊れることなくおもちゃとして遊べています。
赤ちゃんのおもちゃにするデメリット
洗えない
手まりは周りが糸でできているので洗うことは出来ません。
なんでも口に入れる時期はよだれまみれになってしまうので、手まりで遊ぶのはやめたほうがいいと思います。
新生児期は眺めたり振ったり、その後は少し大きくなってナメナメの時期が終わってからの方がいいです。
毎日遊んでるよ〜
まとめ:赤ちゃんのおもちゃに手まりをぜひ手作りしてみてください!
我が家ではボールのかわりのおもちゃとして大活躍の手まり。
本来なら眺めたりして、もう少し優雅に遊ぶものなのかもしれませんが、子どもたちが喜んでいるので遊び倒してもらう予定です。
お友達が遊びにきた時も、特に女の子のお友達にはキレイ、可愛いと大好評です。
時間をかけたら割と簡単に作れるのにとても見栄えがするので、ママ友にも作ったと言うととっても驚かれます!
その花にちなんだ名前の赤ちゃんが生まれた時にプレゼントとしてあげたこともありますが、すごく喜ばれますよ♪
以上、フェリシモの加賀手まりのキットのご紹介でした!
お母さんも作った充実感を味わえるし、子どもも楽しい加賀てまり。
ぜひ作ってみてくださいね♪
フェリシモにはスタイや布絵本、文字ブロックなどのベビー・子ども用品のキットや、通園通学グッズのキットもあるので、よかったらサイトをのぞいてみてください!
さち(@sacchi_recblog)をフォローしていただけると嬉しいです!