【ディズニー初心者の体験レポ】2歳児0歳児とママだけでディズニーシーは楽しめる?

さち
2歳児と0歳児を連れてママだけでディズニー行こうなんておバカさんいないよね〜
無謀すぎるよね〜

 

・・・そんなおバカさん、私です\(^o^)/

 

どうしても行きたかった理由はただ一つ!

ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップのパレードを見にいきたかったんです。

というのも、2歳の長男がカーズにハマっていまして・・・

 

夫は仕事忙しくて有休取れない。

土日は混むから行きたくない。

でももうすぐ開催期間終わっちゃう。

(期間は2019年1月11日〜3月25日です。)

 

子どもは9ヶ月と2歳の息子2人。大人は私1人・・・

でも今日晴れてるな~・・・

行ってみちゃう?なノリで行ってきました。

あっ、ちなみに私、ディズニーは数回しか行ったことない初心者です!

 

乳幼児複数連れて、大人1人でディズニーに行こうとしているチャレンジャーの方に参考になる!・・・かも。




3歳以下は無料!金額が大人1人分で済むのは嬉しい

ディズニーチケット

入場料金さえ調べず、下調べは一切なし。

マックィーンさんがいるという情報ただ一つでディズニーチャレンジッ・・・!

ディズニーの値段はどんどん値上がりして、馬鹿高いイメージです。

2歳の息子には子ども用の料金ぐらいかかるかな、と思いきや・・・

3歳以下はディズニーシーもディズニーランドも無料で入場できます

どちらかのパークを一日楽しめる1デーパスポートが大人7,400円

小人が4,800円。

合わせて12,200円か〜・・・と思ったらなんと、3歳以下は無料とのこと!

つまり大人一名分だけでいいんですねーやったー!!

小さい子どもを連れてテーマパークに行くのはとても大変ですけど、無料のうちに色々連れて行ってあげたいですね。

 

スポンサーリンク

小さい子どもには「迷子シール」で安心

迷子シール

館内アナウンスのないディズニー

そういえばディズニーって、よくある「迷子のお子様をお預かりしています〜」的な館内アナウンス、ないですよね?

確かに夢の国で館内放送は、ちょっと雰囲気壊しちゃいますね。

でもあの人混み、しかも2歳児なんか同じところに止まってることなんて不可能・・・

迷子になっちゃったらどうしよう?!

と思われるかもしれませんが、大丈夫。

ディズニーには「迷子シール」なるものがあるんです!

 

迷子シールは腕や背中に貼りましょう

これ、なかなか良かったです!!安心感がすごい!

幸い、今回子どもが迷子になって使うことはありませんでしたが・・・

 

迷子シールは、チケット購入した窓口でお姉さんがくれました。

電話番号のところに保護者の番号を書いて、名前と年齢は子どものものを書きます。

そして、上からあと一枚シールを貼って情報が見えないようにします。

それを子どもの服に貼っておけば、もし迷子になったらキャストさんたちがシールを剥がして連絡してくれるそうです。

服は、子どものお腹とか見えるところに貼ると気にして剥がしちゃったりするそうなので、腕とか背中とかに貼ったほうがいいですよ〜とのことでした。

 

粘着力は結構強めだったので、途中で剥がれることなく息子にくっついてました!

迷子シール
息子の背中にもぺたり。

メインはライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ

今回は、マックィーンさんを見るのが最大の目標だったので、10:30と、13:30と2回パレードを見ました。

エンジン音を鳴り響かせ、勢いよくマックィーンが登場してダンサーたちとともにドライブがスタート。

ダンスタイムではダンサーたちが沿道のゲストに声を掛け、ゲストはドライブの列に加わり一緒にダンスとドライブを楽しみます。

後半になるにつれて音楽はますます盛り上がり、最後はレース同様にチェッカーフラッグが振られるとゴールになります。

 

マックィーンさんのやってくるアメリカンウォーターフロントは昔のアメリカの街並みを再現してあり、普通にお散歩で歩くだけでも楽しいです。

ところどころにポスターが貼られているんですが、マックィーンさん仕様になってました。

マックィーン看板1

ラスティーズの看板もありました。

ちょっとレトロで古い感じなのがとても良いですね♪

マックィーン看板2

床にもマックィーンさん。

床に書かれたマックィーン

マックィーンさんが来るのを街中で歓迎してる、そんな感じでしょうか!

【10:30】1回目のライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ

マックィーン

時間ギリギリに行ったので、どこに陣取ればいいかわからず。

適当に道の途中に人だかりが出来ていたのでそこに入り込む。

マックィーンさんが来る前には間に合って、2歳の長男も本物のマックィーンさんに興奮してました。

曲が映画の挿入歌やエンディングの曲を使っているので、聞いているだけで私も興奮しました・・・!

 

マックィーンさんも、

「はははっ、楽しいねー!!まだまだ行くよっ!ギアをハイに入れて!5・6・7・GO!!」

と曲に合わせて話してました♪

子どもそっちのけで踊ってたおばちゃん、それが私です\(^o^)/!

【13:30】2回目のライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ

マックィーン登場

1回目の反省を生かし、フィナーレを見られる場所に。

キャストのお姉さんにどの場所がいいかおすすめを聞いたら快く答えてくれて、すごく良い場所でフィナーレを見ることができました。

パレードフィニッシュ

2回目はマックィーンさんのドライブについて行かず、最後の場所で待っていました。

 

ちなみにマックィーンさん、走るのはもちろんですが、目が動く車体を少し傾けるなどのギミックがありました。

ショー自体はド派手なものではないし割とこじんまりしてましたが、私は大満足でした。

2歳息子は、「次はメーターが来るかなぁ??」

と、マックィーンさんの後ろをしきりに気にしていました。

マックィーン以外のメーター・グイド・ルイジ・クルーズは、棒についた小さいカクカクしたおもちゃみたいなものだけだったので、そこは物足りなかったようです。

いつかマックィーンさん以外のキャラクターも来てくれると良いね!

 

スポンサーリンク

ディズニーシーで0歳児もOKの乗り物

ディズニーシーでは、0歳児からOKの乗り物がいくつかあります。

今回は、近場でいけた「ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ」「ヴェネツィアン・ゴンドラ」だけ乗りました。

 ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ

エレクトリックレールウェイ

アメリカンウォーターフロントと、ポートディスカバリーというところをつないでいる、電動式トロリーです。

ベビーカーのままエレベーターで上がって、ベビーカーのまま乗車できたので、とても楽でした。

見晴らしが良くて子どもたちもご機嫌でした。

時間が5分程度と短いのがちょっと残念。

ヴェネツィアン・ゴンドラ

ゴンドラに乗る子ども

ゆったりとゴンドラに乗って運河をひとめぐりします。

ゴンドリエたちが陽気に話しかけてきてくれてとても楽しいひと時を過ごせます。

橋の下でサンタルチアを歌ってくれますが、歌は・・・ノーコメントです(笑)

 

こちらはベビーカーはのせられず

乗り場の手前でベビーカーから子どもを下ろし、階段のある橋を渡らなければいけませんでした。

せめて乗り場までスロープとかあれば良いんですが・・・

景観の問題もあるし仕方ないですかね。

他にも0歳児から乗れるアトラクションはあります

公式サイトで見てみると、0歳から乗れるものがこんなにありました!

アトラクション名内容場所
  • ディズニーシー・トランジットスチーマーライン
蒸気船に乗船メディテレーニアンハーバー/アメリカンウォーターフロント/ロストリバーデルタ
  • フォートレス・エクスプローション
要塞やガリオン船の探索メディテレーニアンハーバー
  • タートル・トーク
ウミガメとお話できるシアターアメリカンウォーターフロント
  • ビックシティ・ヴィークル
クラシックカー乗船アメリカンウォーターフロント
  • キャラバンカルーセル
回転木馬アラビアンコースト
  • シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
シンドバッドたちと冒険の旅アラビアンコースト
  • マジックランプシアター
ジーニーのマジックショーシアターアラビアンコースト
  • アリエルのプレイグラウンド
アリエルの遊び場で遊べるマーメイドラグーン
  • ブローフィッシュ・バルーンレース
貝がらに乗ってレースマーメイドラグーン
  • マーメイドラグーンシアター
 アリエルのニュージカルシアターマーメイドラグーン
  • ワールプール
海藻でできたカップでぐるぐるマーメイドラグーン
  • 海底2万マイル
潜水艇で探索体験ミステリアスアイランド

 

スポンサーリンク

2歳児0歳児連れで、スケジュールやルートはこんな感じで回りました

ディズニーシー入り口

10:00 ディズニーシー到着
10:30 マックィーン・ヴィクトリーラップのパレード1回目
11:00 ディズニーシー・エレクトリックレールウェイでポートディスカバリーへ
12:00 散歩してアメリカンウォーターフロントまで戻り、ベンチでお昼ご飯(コンビニで買って持参
13:00 ヴェネツィアン・ゴンドラに乗船
13:30 マックィーン・ヴィクトリーラップのパレード2回目
14:00 お土産やさんへ
14:40 ディズニーシーを出て駐車場へ
合間で0歳児のオムツ替えや、2歳児のトイレなどを数回挟んでます。
ゆったり散歩メインで、室内のアトラクション系はありません。
すごく天気が良い日だったので、お散歩するのに最高でした。
お昼ご飯は本当はレストランとか行きたかったんですけど、1人で回せるビジョンが見えなかったのでコンビニで買って持ち込み、ベンチで食べました。
平日とはいえ、食べ物やさんはどこも並んでいたので、これは正解だったと思います。
14:00すぎに子どもたちが二人共寝ました。
私も疲れて眠くなっちゃったんですが、30分ほどの距離なのでなんとか車で帰宅。
車でよかったです。
これ、ここから電車とか無理ゲーです。
スポンサーリンク

2歳児0歳児連れでディズニーシー、あってよかった持ち物

ピクサーキャラ

ベビーカー&おんぶもっこ

おんぶもっこは、熊本で生まれた布だけのおんぶ紐です。

関連記事

皆さんは「おんぶもっこ」って知ってますか? さちさちは現在進行でもっこ愛用中だよ♪今回はおんぶもっこの魅力をお伝えしたいと思います!(adsbygoogle = window.adsbygoogle || [[…]

基本はベビーカーに0歳児、2歳児は歩きでした。

ですが、2歳児が眠くなった時はベビーカーに乗せて、0歳児をおんぶもっこでおんぶすることで切り抜けました。

おんぶもっこは、かさばらずベビーカーの下にすっぽり収まるので本当に便利です!

ママ割メンバー更にポイント3倍 ホワイトレーベル メチャカルハンディ オート4キャス PLUS エッグショック HF スゴカル旧モデル コンビ Combi メチャカル プラス plus HF ベビーカー・バギー A型ベビーカー

カーズトミカ

2歳児の長男がパレードの待ち時間に時間を潰すのに、カーズのトミカたちが活躍していました。

他にも子どもが夢中になれるおもちゃがいくつかあると、待ち時間に遊んでくれるので重宝すると思います。

0歳児用おやつ

ハイハインやボーロなどのおやつが、これも待ち時間用に役立ちました。

少しづつあげることで時間をうまくつぶせます。

レジャーシート

パレードの場所取りにも使えますし、小さめで良いので一枚あると良いです。

後半子どもが疲れてきたときに、ちょっとゴロゴロして休ませたりもできます。

【1年保証】 レジャーシート 大判 145x178cm 大きい レジャーシート 厚手 かわいい ピクニックシート クッションシート レジャーマット バッグ ボーダー おしゃれ 運動会 お花見 花火大会 海 アウトドア キャンプ[送料無料][あす楽]

羽織るもの

ディズニーシーは水辺が多いし海も近いので、晴れている日でもちょっとひんやりする時がありました。

なので暖かくても何か羽織れる上着があるといいと思います。

洞窟のようになっているところなどは陽が当たらないので特に重宝します。

スポンサーリンク

まとめ:乳幼児連れで大人1人でも、なんとかなるし楽しめます!ただめちゃくちゃ疲れる

お土産のフラッグ

帰る前にお土産やさんで、マックィーンのフラッグを買いました。

一時、転売されて在庫が全然なかったようですが、今は落ち着いてちゃんと在庫たくさんあります。

ただ、1会計につき1本、という張り紙はしてありました。

 

今回はマックィーンをみる!というのが最大の目的だったのでそこは果たせてよかったです。

次回への反省点としては、もう少し下調べしてから行くべきでしたね。

楽しんだんですが、しっかり下調べしていったほうがより楽しめたなぁと。

・チケット購入で並ばなくていいよう、事前購入する
・マップをある程度頭に入れておく
・授乳室や迷子センターの位置を把握しておく
・乗りたいアトラクションをピックアップしておく

 

2歳児0歳児連れでママ一人でも、なんとかなったし以外と楽しめましたよ!

ただ、次の日の疲労が半端なかったです。。

 

もし、もし同じように無謀なことをしようとしているママがいたら。

次の日は予定を入れず開けておいたほうがいい

ですよー!

さちからのお願いでした。

 

さち

Twitterでは息子たちの様子やブログの更新情報をつぶやいています。
さち(@sacchi_recblog)をフォローしていただけると嬉しいです!

 


ディズニーアイキャッチ
最新情報をチェックしよう!
         スポンサーリンク